忍者ブログ

ぷよクエ道場

ぷよぷよクエスト・スクフェス・デレステの日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

闇の天使、ニナの使い方②


前回の記事では攻撃系スキルを主体にしましたが、
今回はニナのスキルを重視したデッキを紹介します。


多分、微課金で作るニナ・デッキでは、これがベストだと思います。

(条件1 ぷよフェスカードは1枚まで。
 条件2 4~6%で当たるカードを中心に構成
 条件3 闇の天使は1枚まで)








デッキ構成

ニナ(リーダーカード。攻撃・回復3倍のLスキル。
     全カードの回復力の合計×7で6連続攻撃)

シャンファ(仙女。Pボールとチャンスぷよを生成する)

ユウちゃんレイ君(フィーバー回復。無料カード。回復力×4の値分、全カードのライフを回復)

チキータ(童話。なぞり消しの限界個数を2倍にする。ダメージも増量)

シグレ(雅楽師。3ターンの間、ネクストぷよを紫ぷよにする&チャンスぷよ生成)


with かわったエコロ(ぷよフェスカード。攻撃力・体力2.5倍、回復力1.5倍のLスキル。
          各カードの攻撃力×属性数×2の属性攻撃 )



タワーボーナスとコンビネーションボーナスを抜きにすると、
攻撃力7.5倍、体力2.5倍、回復力4.5倍のデッキになっています。



実際にはボーナス(全ステ1.4倍)が加算されるので、
 シグレ・エコロは攻撃力10.5倍、体力3.5倍、回復力6.3倍
 ニナたち女性陣は攻撃力が12.6倍、体力が4.2倍、回復力が7.56倍になっています。







今回は回復タイプをメインにして構成しました。


具体的にはフェーリやラウムなどの攻撃力をUPするカードを抜いて、
かわりにフィーバー回復シリーズの「ユウちゃんレイ君」を入れました。


ニナは回復力を3倍にする一方で星座ガールズのように毎ターン回復をしないので、
任意のタイミングで回復するのがちょっと難しいのですが、


ユウちゃんレイ君の固有スキル「レスト・イン・ピース」を発動すると
全カードのライフが3万6842ポイント回復します。要するに全回復します。




ユウちゃんレイ君のスキルは紫ぷよ30個消去で発動できる上に
スキルレベルも上げやすいので、1枚入れておくと好きなタイミングで回復できるので便利です。



チキータはデッキ全体の連発力を高めるために入れました。
シグレと合わせて利用することで2~3ターンでスキルの再発動が可能になります


また、このカード自体、敵に与えるダメージを大幅に増やしてくれるので、
分離同時消しを利用すれば、初代砲を1発放つぐらいのダメージを与えてくれます。



詳しくは以下のページをご覧ください。

http://seesaawiki.jp/puyo_necoyoubi/d/%C6%B8%CF%C3%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD






通常攻撃のダメージUPと全体の回復力のUPを兼ねてシャンファを入れました。



シャンファのPボールを消すようにして大連鎖を発生、成功させると、
ダメージが大幅に増えます。しかも、体力が回復します。



仙女は恐らく、全カードの中でも童話・雅楽師に次ぐ重要カードなのですが、
毎月1~数万課金しているであろう、ぷよフェスカードやオールスターカードを
10枚も15枚も持っている重課金プレイヤーにとってはゴミカードなんだそうな(汗)



まぁ、それはあくまで課金プレイヤーにとってはの話で、
無課金・微課金プレイヤーにとっては、かなり重要なカードです。


私のシャンファの回復力は1800なのですが、
ニナの回復力ですら1558であることを考えれば、この回復力の高さは馬鹿にできません。


このデッキは、回復力と連発力が要なのでシグレ・チキータと同じく絶対に外せないですね。






このデッキでニナのスキルを発動すると、29万5517×6の攻撃を行います。
(合計177万3102ポイント)

クールなシェゾデッキと比べると圧倒的にダメージ不足ですが、それで良いのです。


毒・HP吸収攻撃が顕著ですが、紫カードは一撃必殺ではなく、
数ターンにかけて、ちまちまライフを削るのを想定して作られています。


クールなシェゾでさえ、そのスキルは攻撃兼回復ではないですか。
これが火力重視の青・黄カードとは決定的に違う点です。



~追記~

戦術としては、ニナのスキルは雑魚狩り用として使用し、
ボス戦では童話や仙女のスキルを利用して通常攻撃を強化して戦っていくのが無難かと。

フェーリがいない分、火力は落ちますが、まぁ、このデッキ自体、
スキルの連発を前提に作られたようなものなので、そこは気にしなくても良いかなと思います。


前述した通り、小・中ダメージを連発してチマチマHPを削っていくデッキなので。

~追記終わり~




シャンファを入れている理由の1つには「通常攻撃を強化する」というものがあります。


つまりニナのスキル→強化通常攻撃のセットを2~3回繰り返して倒す。
そういうデッキになっています(コンセプトが重課金デッキとは全然違う)








「ぷよクエ ゴーストロリータ」の画像検索結果←グラニアという名前らしいです。
実は、このデッキには回復力を3.5倍に上げるゴーストロリータが入っていません。
理由は単純明快、不戦勝したからです。


いや、実際、ハロウィンガチャを引いていたら、
旅の占い師フェーリも引けなかったし、クールなシェゾも手に入らなかったと思いますよ。
石の個数的に!


課金プレイヤーは気軽に「課金しろ」「ゴーストロリータを入れろ」と書いているのですが、
普通の人間はまず、こんな闇の天使と併用しないと意味がないカードを欲しがりませんからね。


恐らく、闇の天使が全員登場したので近いうちにゴーストロリータが再登場すると思います。
その時になったら、ガチャってみるつもりです。





ちなみにゴーストロリータのスキルを発動した上でニナのスキルを発動すると、
上のデッキで概算で400万~600万の合計ダメージを与えるようになります。


きちんと実験していないので「たぶん」ではありますが、
まぁ、頑張れば、通常攻撃無効の敵を相手に合計回復力の1111倍のダメージを与えるので、
極めれば、2~3ターンに1回の割合で400万~600万のダメージを与えるデッキになります。




~追記~

1200万~1800万ダメージでした。

~追記終わり~



img509906_2スルターナ.png

正直、スルターナを見た時、
「もしかして、早撃ちしてしまった?」と思いましたが、なかなかどうして楽しいですよ。

ゴーストロリータが再登場することを期待します。
まぁ、今、石あんまりないから出来れば3月ぐらいにね(汗)













・追記


その後、ギルメンさんの通常シェゾをサポーターに選んでニナデッキを使ってみました。

変エコは回復力1.5倍上昇、通常シェゾは1.4倍上昇、
つまり、変エコがいない場合はシェゾで代用することが可能です。

まぁ、シェゾさえいなかったらお手上げですが(汗


その結果、わかったことですが、
ステータスの上昇率が同じ場合は初代砲よりもニナのスキルのほうが威力が上でした。


さらに、Pボール&チャンスぷよ全消し→大連鎖成功した場合よりもダメージが上でした。



要するに、倍率が同じなら通常攻撃や初代砲よりニナの攻撃のほうが強いということです。
ゴーストロリータは回復力を3.5倍強化(すずらんは攻撃力を3倍強化)しますから、
この点を考えても、紫のグラニアさえあれば、かなり強いデッキになるのではと思われます。


正直、現在は純粋にクールなシェゾを使ったほうが手っ取り早く強くなりますが、
将来的には、ニナデッキもクールなシェゾに負けず劣らず使えるデッキになりそうです。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。
PR

スルターナについて

img509906_2スルターナ.png

今度のオールスターガチャで手に入る2%カード、スルターナですが、
個人的には2%とは思えないほど使えるカードだと思います。剣士シグと同格レベル。



このゲームは基本的に攻撃力と体力を同時に上げるカードが強いのですが、
スルターナも攻撃力と体力を2.3倍にするLスキルを持っています。






もちろん、クールなシェゾのLスキル(攻撃力・体力3倍)には遠く及ばないのですが、
他のカードと比べると、


戦乙女アルル
→ 味方全体の黄属性の攻撃力が2.5倍、体力が1.5倍になる

にゃんこのラフィーナ(アルル・りんご)
→黄(青・赤)カードの攻撃力が2.5倍、体力が2倍、30%の確率でダメージ2倍


となっていて、スルターナの能力は体力上昇率に関しては上記のカードを超えています


攻撃力を0.2倍下げたかわりに体力を0.3倍増やした感じですね。



普段のソロ・マルチクエストにおいては申し分ない安定力であり、
加えて毎ターン、攻撃力3.91倍で全体攻撃を行ってくれます。


(※)魔導学校やボス、クールなシェゾなどの攻撃力を上げるカードを選ぶと、
   約8~12倍の全体攻撃にすることも可能。






追撃をLスキルにしたカードとしては、すずらんシリーズがすでに存在しますが、
すずらんの攻撃力自体が極めて低い&単体攻撃なので、あまり使えないのが現状でした。



スルターナの場合、本人の攻撃力も恐らく高い上に単体ではなく全体攻撃なので、
グレーン台地以降のソロ・クエストや普段のマルチクエストでも役立ってくれるはずです。


特にミッション1(達成すると王冠ぷよを1個くれる)の内容が
「スキル使用不可」「全員が一度も戦闘不能にならない」だった場合、
上記の追撃能力は、かなり強力です。








スキルは天騎士のヴィオラと同じものです。


天騎士のスキルは異常にダメージを増やすので、
私のように天騎士が登場した後から、ぷよクエを始めた人にとっては天啓ですね。


発動条件も天騎士よりも5個少ない(紫ぷよ55個で発動)ので、
レガムント(黄ぷよ45個で発動)には及びませんが紫使いにとっては非常に使いやすいです。


~追記~
レガムントは1ターンのみ、通常攻撃が強化されますが、
スルターナは3ターンの間、効果が持続します。この点でも魔人は魔人で強みがあると思います。






個人的にはクールなシェゾと合わせて、


クールなシェゾ・シグレ・ラウム・シャンファ・チキータ with スルターナか
スルターナ・ラウム・シャンファ・チキータ・シグレ with クールなシェゾ

がいけそうかと思います(攻撃力・体力約7倍デッキ)。


攻撃力の倍率的にはレガムントの圧勝なのですが、
紫デッキの場合、黄属性のレガムントより紫属性のスルターナのほうが連発力が高いので、
こちらを選ぶのが正解なのかなと思う次第です。


まぁ、私のギルドではクールなシェゾをサポーターに設定している人物が私しかいないので
上の夢デッキは多分作れないのですが、その場合は変エコをサポーターにして、
シグレ・ラウム・チキータ・スルターナで行こうかなと思っています。








ここからは、デメリットについて考えたいと思います。

まず、先述したようにLスキルはクールなシェゾに遠く及びません。


特にスキルを発動することを考えれば、攻撃力4倍の全体追撃能力にはちょっと問題があって、
下手をすれば、スキルがたまる前にラストステージになってしまうなんてこともあり得ます。


前述したように、クールなシェゾと合わせて使うと毎ターン攻撃力12倍で
全体攻撃をするので確実にスキルが使える前に敵を倒してしまうんですよね。


追撃能力は、まさに諸刃の剣だと言えるでしょう。





次に、マルチ・クエストですが、この追撃能力は、
「全員4連鎖達成」「連鎖コンボMAXで戦闘終了」のミッションを達成しづらくさせます。


これらのミッションがあった場合は、リーダーとして起用しないほうが良いかなと思います。



サブ・カードとしてもシグレやチキータ、シェゾ等の中堅カードのほうが
サポート力があるので、マルチでゲスト参加する際には使用を控えたほうが良いでしょうね。

個人的には、回復タイプでありながら攻撃力も結構あるニナがマイ・ブームです。
(紫単色デッキの場合は、スキルもそれなりに使える)


回復タイプがいないせいで、スタミナ切れになって自滅するケースって結構多いんですけど、
闇の天使なら他の回復カードと違って攻撃系スキルを持っているので非常に使いやすい。

積極的に使っていけるので、わりと気に入っていますね。




・追記

スルターナのステータスや使ってみた感触はここに書きました。
スルターナの使い方

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

王冠ウィッチを☆6にしました。



今日のマルチ激辛を利用して王冠ウィッチを☆6にしました。
3DウィッチのレベルがMAXの状態なので、正直要らないと言えば要らないです。

レガムントがある人なら逆に本家より使えるカードになったんだろうなと思います。





img509906_2スルターナ.png髪の毛がレタスの葉っぱみたい

レガムントで思いだしましたが、ここに来て、まさかの紫ですね。
恐らく、魔人シリーズと言われるであろうカードなんですが、
あの天騎士と同じスキルで、かつ若干、発動条件がゆるいのでかなり使えると思います。



この子の存在を知っていたら、もしかしてニナ引かなかったのかと若干、考えましたが、
ニナはニナで必要なカード&面白いカードなので、まぁやっぱり引いていただろうなと思います。

幸い、11連で引くことが出来ましたしね。



いやー、しかし最近、紫多いですよね。

11月→フェーリ、サキュバス、旅の占い師フェーリ、クールなシェゾ
12月→ココネ、旅の占い師フェーリ(再登場)、聖夜のチキータ
1月→フェーリ(再登場)、ニナ、スルターナ(↑のアラビアンな女の子のことね)



緑がさっぱりご無沙汰な一方で、熱い紫ラッシュ。
ちょっと前まで赤や青がやたらと出てた感じがしましたが、
まさかとは思いますが、今月末もまた紫なんてことはないですよね。


私はここまで紫推してくるなら今月末はさすがに緑だろうと予想して、
スルターナ引きますからね。頼みますよ、マジで。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

闇の天使、ニナの使い方


11連で当てた最後の闇の天使、ニナ。

使った印象としては、体力が上がらないクールなシェゾ
回復タイプでありながら、攻撃力もそこそこあるので、意外とマルチ・クエストでも使えます。


特にスキルが結構強くて紫デッキに入れると、マルチの雑魚敵ぐらいなら一掃してくれます。
黒シグや賢者との相性も良く、意外と出番は多いです。
(ただし多色デッキだとスキルの威力が弱まる)

~追記~

固有スキル(回復連弾と私は勝手に読んでいる)は回復力を上げるカードを
サポーターに入れ、ゴーストロリータを使用すれば、かなり強い。
合計1200~1800万ダメージを敵に与えることが可能(しかも2ターンで再発動可)。

反面、ゴーストロリータをがなければ、合計ダメージは120万~200万程度にとどまる。
雑魚狩りに向いていると書いたのはそのため。

ただ、マルチクエストは敵自体が弱いので、そこまで足は引っ張らない気もする。
魔導学校シリーズのスキルと同じ感覚で使っていけるはずだ。

~追記終わり~




クールなシェゾには今一歩届かないが、
後述するように、かわったエコロとの相性が抜群のため、
同カードをサポーターに選ぶことで、スキル攻撃を中心にしたデッキが作れます。





~追記~

最新の評価は、ここに書きました → 「闇の天使ニナ様の使い方

ゴーストロリータがあれば闇の天使1枚で1200万ダメージは軽く与えれるようになります。

仮に闇天が2枚、ゴーストロリータが1枚あれば、
雅楽と童話の併用で2ターンに1回の割合で2400万以上のダメージを与えられることになります。

潜在能力が恐ろしく高いカードですが、体力が弱点なので、現時点ではいまいち使いづらいです。
また、属性攻撃なので色盾に弱いという致命的な弱点があります。

将来的に体力と回復力を3倍にするぷよフェスカードが登場するかもしれませんが、
それまでは残念ながら2軍レベルに留まるのではないかと思います。


なお、闇の天使は前述の通り、ゴーストロリータがなければ
真価を発揮することが出来ないので、必然的に赤や黄の闇天は外れ枠になります。

(黄色は限定カードでゴーストロリータに近い能力を持つカードが登場していましたが
 今では入手不能になっています。)


~追記終わり~


試しに作ってみたのが上のデッキ。

ニナ・シャンファ・旅の占い師フェーリ・ラウム・ユウちゃんレイ君 with 変エコです。


タワーボーナス・コンビネーションボーナスを抜きにして、
攻撃力が7.5倍、体力が2.5倍、回復力が4.5倍になっています。

(実際には、タワーボーナスで全ステータスが更に1.4倍、
 女性キャラはコンビネーションボーナスで更に1.2倍になっている。

 つまり、エコロは攻撃力10.5倍、体力3.5倍、回復力6.3倍、
 他は全てのカードが攻撃力12.6倍、体力4.2倍、回復力7.56倍








全カードを紫カードにすることで攻撃力と回復力が3倍になる
リーダースキル「私欲の記章」が強すぎるんですよね。


唯一の弱点である「体力が伸びない」という点は、
雅楽士のシグレや変エコ、最悪、キノコのリリアンでカバーすることが可能です。



スキル「オパフツニーシマ(フランス語で”ご都合主義”という意味)」の威力を上げることを
考えても、彼女を使う際にはリーダーにするのがセオリーかと思います。











で、そのスキルを使ったのがさっきの画像。

34万7646ポイントのダメージになる攻撃を6連続で与えます。

相手デッキが1体しかない場合、単純にダメージが6倍、
つまり、220万5876ポイントのダメージになるわけですね。



私は持っていませんが、味方の回復力を1ターンのみ3.5倍にするゴーストロリータを使えば、
さらに威力は上がり・・・となり、これを繰り返せば通常攻撃無効の相手でも倒せそうです。












クールなシェゾの代わりにニナをリーダーにしたデッキ。

シェゾ同様、攻撃力が3倍になるので、
チキータのスキルを発動した上で、フェーリでエンハンス、
シャンファでPボール&チャンスぷよ生成、それらを全て消した上で、
大連鎖を成功させると上のように1人当たり100~200万のダメージを与えてくれます。


クールなシェゾと比べて任意のタイミングで回復する手段がなく、
また体力も上がりませんが、回復力があるのである程度は持ちこたえられますね。


ただ、UPしておいて何ですが、
クールなシェゾの高すぎる攻撃力と早い脚があってこそ光るデッキ構成なので
個人的には、このデッキはあまり好きではありません。








ストーリークエストで「つよいラグナス」をサポーターにして作ったデッキ。


構成は、シャンファ・旅の占い師フェーリ・ラウム・シグレとなっています。
ラウムではなく通常フェーリにする予定ですが、個人的にはこの構成がベストです。


この状態で変エコをサポーターにすると、変エコのスキルが最大限に活用できます。


・かわったエコロのスキル

 「スタメンのカードが各カードの「こうげき」×スタメンの属性数×2の属性攻撃 」



ニナ・旅のフェーリ・シグレ・変エコで5色そろうので、
このデッキだと各カードが攻撃力10倍の攻撃を行ってくれます。


もちろん、これにラウムもしくは通常フェーリのスキルが絡んできたり、
ニナや変エコのLスキルが効いてくるので、実際の倍率は更に高いです。









通常攻撃主体のクールなシェゾ・デッキと比べてニナ・デッキは
攻撃系スキルを中心にして敵を倒していくことを想定して作りました。

このデッキでは超初代砲・変エコのスキル・ニナのスキルと3つの攻撃系スキルが使用可能です。

チキータが入っていないので若干、遅くなりますが、
それでもシグレのスキルが効いている以上、連発力には長けているわけで、
この俊足を生かして攻撃系スキルを何度も叩きこむ戦法でいけると思います。











←☆5のイラストがとてつもなくかわいい

以上、ニナの解説記事でした。

回復タイプでありながら攻撃系スキルを持つという特徴から、
意外とマルチ・クエストでは活躍するカードです。


特に紫単色パーティだった場合は使っても損はないと思います。



まだガチャは引けますので、クールなシェゾが引けなかった人は
試しに1枚手に入れておいても損はないのではないでしょうか?

(無責任発言)


・追記

 続きを書きました。よろしければ、こちらもご一読を。

 闇の天使ニナの使い方②



・追記2

 日替わり闇の天使ガチャが始まりました。
 最終的な評価も兼ねて、引くべきか否か、その判断基準を書きました。参考までに。

 日替わり闇の天使ガチャは引くべきか?

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

ケルビィを☆6にしていました(月曜に)



幻獣プリンセスの紫、ケルビィを☆6にしました。この間の月曜に(汗

2つの頭がイヤリングのようになっているというキャラデザが好き。
ぷよクエはたまに神デザインがありますが、このケルビィは上位に位置すると思います。


ダメージをチャージして1.4倍にしてから放つという強いのか弱いのかよくわからないカード。
とはいえ、ダメージ倍加系のスキルは基本的に無茶苦茶強いので、意外と使えるかも?


このカードもSUN同様、ギルイベ専用カードですね。
11月に開催されてからギルドイベントが開催されていないのが地味に辛い。


せっかく、紫カードをそろえて鍛えているのに試す機会がないんですよね。
ソロもディーバル広場をクリアしましたし、良い加減、もっと強いクエストを作ってほしい。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

プロフィール

HN:
鬼柳さん
性別:
非公開
自己紹介:

ぷよぷよクエストランキング

ランキング参加しました。
記事が気に入ったら、押して頂けると嬉しいです。

原則として、毎月

ぷよクエ → 240~1760円
スクフェス → 0円
デレステ → スカチケのみ

で遊んでます。

好きなものは「勝利という名の美酒」、
嫌いなものはネトウヨとユーチューバーです(笑)

ブログ内検索

画像RSS

P R