忍者ブログ

ぷよクエ道場

ぷよぷよクエスト・スクフェス・デレステの日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本語が読めない人(ホストの指示には従おう)

ホストとして部屋を作っている時に思うのが、
こちら側が提示したカードの意味を理解していない人が結構いるということです。

例えば、今回の青の激辛のミッションは、
全員こうげきタイプで4連鎖以上を出すというものでした。


こうげきタイプは攻撃力はありますが、回復力は極端に少なく長期戦に不向きなカード。
対策としては体力を上げて、単色パーティでゴリゴリ速攻で削っていくというのがあります。


そこで私は得意属性の緑の重装兵をリーダーカードにして部屋を作りました。
重装兵のリーダースキルは攻撃タイプの体力を1.8倍にしてタフネス属性をつけるというもの。

つまり、☆6のこうげきタイプであれば、5000~7000ほどの体力で
一度だけなら倒されてもライフ1で耐えるという長期戦向きのカードに変身するわけです。

緑属性は青属性に対して攻撃力が2倍、被ダメが半分になりますから、
こちらの攻撃力は増えて、被ダメが半分、さらに体力アップ、タフネスとなります。

しかも重装兵のスキルは3ターン、カウンター盾を設け味方をガード、反撃するもので、
激辛のような長期戦には、これほどうってつけのカードはないと思います。


というわけなのですが、まぁ・・・こちらはきちんとミッション重視と書いているうえ、
重装兵のリーダースキルを思えばこうげきタイプを選ぶのは当たり前なのに
バランスタイプや体力タイプを出してくる人がいるんですよねぇ・・・


今回は、そういう場合に備えて簡易チャットを編集して
攻撃タイプでお願いしますと指示を送りましたが、なかったら詰んでましたね。


まぁ、攻撃タイプを出されたら出されたで
全員ドラ子(初代ぷよ)を出してきたので「マジか」と思いましたが・・・


マルチの場合、自分のスキルは他人に使ってもらうものだと私は思います。
今回の場合も、出来れば童話シリーズや魔導学校を出してほしかったのです。

なぜか?3枚以上、別々のカードを出せばコンビネーションボーナスが発生します。
緑重装兵はオッサンなので私のカードには発生しませんが、
ドラ子・ウィン・リデルにすれば、さらにステータスが上がったんですよね。


何というか、そういう他の人の役に立とうと言うか、
他の人のカードのステータスを上げようと言う配慮が感じられないマルチでした。


なお、クエストの最中に全体攻撃をしてくるボスが登場。
これは重装兵の出番だろと思い、スキルを発動させると案の定、全体攻撃をしてきました。

敵、全体攻撃→重装兵、ガード、カウンター×3→敵、カウンターを喰らい自滅


うん、爽快。こちらの狙いが見事にハマるとなかなか快感ですね。
カウンターという地味な能力ですが、タイミングさえ合えば、なかなか強力なカードです。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。
PR

苦手属性でマルチに挑む者

ぷよぷよには属性という概念がある。

赤属性は緑属性に、青属性は赤属性に強いといったふうに
ある属性に対してはダメージ2倍、被ダメ2分の1になる。

これを利用して、緑属性の敵が多く出現した際には赤属性のカードを多く出し、
赤属性の敵が多く登場するクエストには青属性のカードでデッキを組むのが基本である。


激辛のように難しいクエストの場合には、
緑属性にまじって青属性が混じり、赤属性だけで構成すると逆に不利になるケースもある。

そのため、基本的には同色で対抗したり、
あるいは平均的にダメージを与える黄色や紫のカードを入れたりする。


・・・のだが、今日のマルチでは青属性に対して
赤属性の体力を上げるカードをホストが出してきた。しょ、正気か?


普通、こういうのは相手が提示したカードの色に合わせるものだが、
さすがに同色ならいざ知らず、苦手属性を出しても負けるだけなので
得意属性の緑カードでいざ、チャレンジ。

まぁ、クリアできたわけだが、意外とこういうケースは多い。
カードの相性ぐらい確認してから招待してほしいものである。



他にも、ラストバトルで他人にスキルを使うように要求しておきながら、
自分はスキルを使おうとしない、とんでもない賢者使いもいた。


賢者のスキルはプリズムホールに変換するというもの。
ラストバトルで使わないでいつ使うのだという話だ。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

マルチ激辛で賢者シリーズは使うな

カードを5色そろえると攻撃力が最大3.4倍になる賢者シリーズ。

私もバトルをする時には賢者をリーダーにして多色パーティで挑んでいますが、
このカード、ひとりでクエストならともかくマルチには向かないカードだと思います。


理由その1 → 多色パーティになると各人の連鎖の技術が必要になってくる。
 
 多色パーティの最大のメリットは毎ターン必ず相手を攻撃出来ることだと思いますが、
 単色パーティとは違い、4枚のカードすべてを攻撃させるには4連鎖が必要になるわけです。

 参加する人が常に強い人だとは限らないし、
 ぷよの配置によってはどうやっても2連鎖止まりの場合もある。

 そうなると、一つでも持続性のぷよを消せれば確実に全員が攻撃できる
 単色パーティのほうが、長い目で見ると総ダメージ量は多いんですよね。


理由その2 → 1枚でも減ると効果が激減


 賢者の能力は属性が増えるごとに攻撃力が上がると言うもの。
 逆を言えば、1枚でも減れば効果は目に見えて減ります。

 ということは、体力を減らさずに大ダメージを与えなければならないのですが、
 先に書いたように、連鎖を毎回、起こす必要があり、必ずしも回復タイプを出すとは
 限らない(というより、マルチの場合、多くの人間はこうげきタイプを出す)わけで、
 しかも賢者自身が倒されると攻撃力すら元に戻ってしまうわけで・・・

 ひとりでクエストの場合、フィーバー回復シリーズを入れるなどの対策がありますが、
 他の3人が何を出すのかわからないマルチにおいては、ちょっと厳しいのではと思います。

理由その3 → 漁師ボーイズや初代ぷよが使えない

 特定の色のぷよを大量に降らせる漁師ボーイズや
 画面上のぷよを特定の色に変え、大量の同時消しを行う初代ぷよシリーズの性能を
 最大に生かすには単色パーティにしなければなりません。


理由その4 → 賢者シリーズの特性を理解していない人間がたまに参加してくる

 ごくたまに賢者シリーズの特徴を理解せずに他人と同じ色のカードを出す人がいます。
 ホストの人が違うカードを出せと支持を送ればいいのですが、
 そうしない場合も結構あるんですよね。



以上の理由から自由にコンボを組めるひとりでクエストならともかく、
毎回、どのカードで挑むのかが半ばランダムで決まるマルチ(激辛)で
賢者シリーズを使うのは一種の冒険になると思います。

純粋に攻撃力を上げたいのであれば、
童話シリーズや魔導学校シリーズを使うべきでしょうね。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

100点テスト、☆6アイスゲット

昨日は青の激辛ばかりやっていたのですが(といっても4回だけだが)
剣士シグを☆6にするための特殊材料がどんどん揃ってホクホクでした。

私だけなのかもしれませんが、
ホストの人の腕が良いとなぜかレアアイテムもよく出てきますよね。

大連鎖成功で終わるとアイテムがもらえるミッションだったのですが、

私→普通に消すとチャンスぷよが消せない。スキル発動でパス
次の人→童話のスキル発動。10個なぞり消しが可能になりチャンスぷよが消せるように
さらに次の人→チャンスぷよを消し、成功。ミッション成功。


とこんな風に、全員で連携がとれたとても良いプレイが出来ました。

マルチって基本的に協力が出来てなんぼですから、
ただ、ぷよを消すことしか頭にない人にはちょっと難しいですけど、
逆に相手がしてほしいことが何か理解できる人ならカードが弱くても問題ないんですよね。


こういうことを書くのは、ミッションを無視して多色を要請する人が
結構いるからで・・・あかアミを使いたいのはわかるのですが、
大体、多色を要求するホストって自分は苦手属性を担当しないんですよね。



賢者シリーズや、あかアミを使う場合、能力を最大に発揮するには
5色をそろえる必要があり、どうしても被ダメが2倍になるカードを
誰かが出さなくてはいけなくなるわけです。まぁ、4色でも良い人なら別だが、
ひどい場合だと5色そろえるように要求しながら自分は得意属性を出す人間もいる。


そういうのってどうなのよと思うんですよね。うん。
特に今、賢者シリーズが10%でひけるキャンペーンをやっているせいか、
無駄に賢者を使いたがるホストがいますが、ミッションの性質を無視している人が多い。


例えば、緑属性だけで勝つとミッションに成功するのに多色を要求する人とか。
こうげきタイプを要求しているのに無視して別のタイプのカードを出す人とか。

結構、人の話を聞かない人もいますよねーそれなりに。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

りんご、ぷよPで交換しました

ガチャを1回ひくたびに入手するぷよP(ポイント)。
今後のために貯めておいたのですが・・・きました、すずらんシリーズ‼

早速、りんごを10ぷよPで交換しました。

このシリーズの変身素材はマルチでドロップできるのですが、
幸い、何個かすでに入手していまして、☆2から☆3へと変身させました。やったね!!

とはいえ、☆4にはあまいりんご4個、☆5にするにはさらに必要になるわけで、
まぁ、手っ取り早く変身させるなら素材を交換すれば良いのですが、
今後、スウィートアミティや喫茶店のアミティが来た場合に備えて温存しておきます。
(☆6素材だけは交換しなくてはいけませんが・・・)

なんとなくなのですが、今後、ぷよP交換所では、
りんご→まぐろ→レムルス→りすくま→フェーリの順で
すずらんシリーズが二か月半ばかり居座るような気がするんですよね。


まぐろは絶対に手に入れたいし、フェーリも欲しいので、
まぁ、この二人の分を思えば、あまり無駄遣いはできません。


すずらんシリーズのスキルって1ターンだけ攻撃力を最大3倍にするというもので、
攻撃力を上げるのは確かに強力ですが、かといって☆6にする必要はないです(汗

まぁ、まずマルチには向いていませんよね。
好きな時にスキルを発動できないマルチにおいて1ターンだけ有効というのはかなり手痛い。


加えて、バランス型であるためか、ステータスは微妙ですし。
単に攻撃力を上げるだけならダメージ2倍、被ダメ2分の1のウンディーネのほうが使えます。


すずらんシリーズは1ターンスキル有効であるのに対して、
ウンディーネは5ターンスキル有効ですから、結果的にはダメージ総量は後者のほうが多い。


あえて言えば、緑属性に対しては、りんごに軍配が上がりますが、
これとて赤のサラマンダーのほうが使えるような気がします。
(5ターンの間、ダメージ2倍、被ダメージ50%で無効化のスキルを有しているので)


マルチのためというよりは、ひとりでクエストをする時に、
童話ガールズや初代ぷよと合わせて攻撃力を上げるために存在するカードですね。
個人的には☆5で十分だと思います。


で、ヤナまでなって、一巡してまた神官エルフが赤から登場してきたと。
赤エルフは好きですが、変身素材がぷよPと交換することでしか入手できず、
250ポイント必要になるんですよね。個人的には、これはかなりの無駄遣いです。


カティアはつい、100ポイント使って☆5にしましたが、
これとてライフは☆5MAXの状態で十分にあり、☆6にする必要はない。

結局、☆6にするのってマルチをするためなんですよね。
べつに☆5じゃダメだってルールはないのですが、☆5を出されると渋るホストも結構いるしね。


ステータスが伸びたり、スキルの能力が上がる場合は☆6にすべきですが、
☆5の状態で100%で状態異常を引き起こす神官エルフは☆6に上げる意味がありません。

マルチに出すなら、むしろ全体に効く精霊シリーズを出してほしいですね。個人的には。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

プロフィール

HN:
鬼柳さん
性別:
非公開
自己紹介:

ぷよぷよクエストランキング

ランキング参加しました。
記事が気に入ったら、押して頂けると嬉しいです。

原則として、毎月

ぷよクエ → 240~1760円
スクフェス → 0円
デレステ → スカチケのみ

で遊んでます。

好きなものは「勝利という名の美酒」、
嫌いなものはネトウヨとユーチューバーです(笑)

ブログ内検索

画像RSS

P R