忍者ブログ

ぷよクエ道場

ぷよぷよクエスト・スクフェス・デレステの日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

黒シグでギルドイベントに挑戦



この前のガチャで引いた黒シグを使って多色デッキでギルドイベントに挑んでいます。
いやぁ・・・まぁ・・・黒シグデッキ、強すぎです。


このゲームには「防御力」という概念が存在しないので、攻撃力が高い敵と戦う際には、

1・スキルを使ってダメージを数十%カットする(精霊、SUN、重装兵)
2・スキルを使って相手の攻撃を封印する。(カーバンクル・精霊)
3・スキルを使って相手のターン数を増やす(喫茶店・悪魔)
4・リーダースキルを利用して体力を増やす(SUN、キノコ、魔界・黒シグ・赤アミ)

のいずれかに頼ると思うのですが、黒シグの場合、サポーターに赤アミor黒シグを入れて、
自身をリーダーカードに設定すれば体力が9倍(ボーナス有りなら10.8倍)になります。


200体ぐらいまでなら相手の攻撃を気にする必要がありません。
スキルを発動させる間もなく、ぷよを消しているだけで相手を倒すことが出来ます。

まさにチートカード。みんなが使いたがるわけですよね。





あまりにも簡単に倒してしまうので、
シャンファをリーダー、赤アミをサポーターにした紫4色デッキでも挑んでみました。

これもなかなか強いゾンビデッキで、
敵からの攻撃→大ダメージ→3連鎖で大回復→HPがMAXに戻る
を繰り返しながらぷよを消し、スキルを発動していると、いつの間にか勝っています。
(赤アミだけは属性が違うので回復することができませんが・・・)




黒シグとシャンファ。この2枚を引けたのは本当に幸運でした。


今のところ、黒シグの攻撃力強化→シャンファのPボール&チャンスぷよ生成からの
シェゾの初代砲が凄まじい火力を発揮していますが、剣士シグの3連続攻撃とどちらが上なのか。


ちょっと確認してみたいと思います。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。
PR

イベントヨハネ、覚醒させました。



Sシールを使ってイベントヨハネを覚醒させました。
このゴスロリ服は多分、アニメ5話の時に着ていたものですね。可愛い。
正直、URヨハネよりイベントヨハネのほうが可愛い。入手出来て良かった。

シール覚醒すると、リング?っていうんでしょうか、
ステータスを上げるアイテムの装備枠が増えないのですが、
あと2日で1万4千ポイントも点を取るのは無理なので・・・ね。


ところで、まだイベントルビィがもらえる順位にいます。
前回は曜ちゃんがもらえるイベントだったので最終日にボーダーラインが爆上げしましたが、
今回はさして人気のない(といっても初回人気投票では2位だったのだが)ルビィですから、
恐らくはこのままのペースで走り続ければ問題なく1枚頂けるのではないかと。

まぁ、全ては今度の土曜13時頃のランキングの結果次第です。
場合によっちゃ今回イベントでもらった石を砕くつもりです。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

イベントヨハネ、手に入れました。



ついにポイントが1万1千点を突破し、SRヨハネを頂くことが出来ました。
やっぱり、このイラストのヨハネ、可愛いよね。


このカードの能力は判定強化なので、フルコンボを出す際に役立ちそうです。
結局、イベントでもらった5個の石のうち、2個を使いました。

ここでゴールしてもいいんですけど、何故か現段階でSRルビィを頂ける順位にいるので、
最終日まで走り続けたいと思います。とはいえ、最終日にボーダーが一気に上がるらしく、
このまま走ってもルビィはもらえないんじゃないかなとは思いますけど。


どうでもいいですが、私のルビィ遭遇率はなかなかのもので、
所持しているSR以上のAqoursカードのうち、最も多いのがヨハネでルビィはその次です。

本当、頼んでもいないのに勝手に当たってくる。これはいったい何なのか。
千歌っちに至っては1枚もないというのに。何がルビィを引き寄せるというのか。






せっかく2枚も引いちゃったからなと思い、覚醒したSSRルビィのレベルを最大まで上げました。
恐らく、私の持っている全カードで最も強いカードになったのではないかと思います。



ああ、あと、イベントヨハネもクール属性のカードなので、
試しに持っているヨハネのカードを全部入れたネタユニットを作ってみました(苦笑)

結構強くて、Sスコアも出せます。ヨハネが喋りまくっててやってて面白いです。


ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

『サンリオ・ファンタジーシアター』配信終了

ぷよタッチに続いてサンリオの『ファンタジーシアター』も配信終了が決まりました。
まぁ、大分前に告知されたのを今日知ったわけだが。


ファンタジーシアターついに配信 | ファンタジーシアター攻略法

(http://sanrio-fantasy-theater.com/release.php)

2016年1月29日に配信がスタートということですから1年も続かなかったわけですね。
ぷよタッチも配信されたのは2015年の11月26日でしたから、どっこいどっこいですか。

ファンシアはパズル自体の完成度は高かったと思うのですが、ぷよタッチ同様、
基本的にステージのミッションをクリアするのにアイテムが要るようになっていて、
そのくせ、あんまりアイテムや石をくれないので、多分ほとんどの人がDLして
1か月も経たない内に、プレイするのをやめちゃったんじゃないかと思うんですよね。

どのソシャゲにも通じますが、ゲームを始めてすぐは楽しみ方がピンと来ないので
初心者用に大量のアイテムをプレゼントしたり、値引きガチャが何度か回せるようにして、
なるべく長く続けてもらえるように工夫しなくてはいけないのですが、
ファンシアには、それがありませんでした。これは致命的だったと思います。


ぷよタッチもそうですが、人気キャラを使っていることに胡坐をかいて
プレイヤーのやる気を刺激する対策を取っていなかったのではないでしょうか。



そういう意味では今、私がやっているプリパズも先行きが怪しいです。

人気ゲーム&アニメである『プリパラ』のキャラゲーである同作、石もジャンジャンくれるし、
人気キャラの描きおろしイラストが載っているカードが限定配信されたりと
なかなかの運営をしていますが、チュートリアルがお粗末すぎる&ヘルプが不親切なので
ゲームシステムが理解できずにやめてしまう人が多いのではないかと思います。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

アンジュ・ヴィエルジュ最終話感想

まさに大団円。アニメの教科書のような作品でした。
本作に限らず、ディバインゲートとかケルベロスとか、原作ソシャゲは結構面白いですよね。

ガールフレンド(仮)も私の中では楽しめましたし。
(原作をプレイしたことがない人間だからこその感想かもしれませんが・・・)

実は私、このアニメの原作をちょっとだけやったことがあるんですけど、
何の捻りもないカードゲームって感じで、その上、ネトゲ的要素があって、
私の嫌いなギルド強制加入型だったので、すぐに辞めてしまったんですよね。


やっぱり、キャラを育てていない状態でギルドに加入すると居心地が悪いと言いますか、
無言の圧力といいますか、それこそ「ネトゲの嫁」で描写されていた素人に対する
大人げない他プレイヤーからの視線が辛いことがあって、私には合わないんですよね。

ぷよクエも正直、今のギルドに加入できていなかったら辞めていたかもしれません。
(ノルマを強要するギルドも結構あるようですからね)


その点、スクフェスやデレステって音ゲーだからかもしれませんけど、
基本的には個人戦になっていて、フレンドシステムも重荷になっていないのでやりやすいです。


話を元に戻すと、放送される直前でアニメのオリジナルキャラクターがメインになっていて、
原作に登場しているキャラクター、特に一番人気の日向美海がサブキャラになっていると知り、
大丈夫かなぁと激しく心配していたんですよね。作画が微妙なこともあって。


ところが蓋を開ければ、シリアスとギャグが見事に融合した良作になっていて、
良い意味で肩の力を抜いて視聴できました。やっぱりシナリオって大事ですよね。

シナリオさえ良ければオリジナル要素が濃くても全く問題がない。

ソシャゲって設定が曖昧なものも少なくないわけですから、
本作のように大胆にキャラ付けできる強みがあって、メイン脚本の高山カツヒコさんの
作風が濃く出た作品に仕上がった気がします。心の成長を強く描いた作品といった感じですか。

高山さんの作品って、未来日記にせよビック・オーダーにせよ、主人公の恋人なり家族なりが
敵になって、それを殴る蹴るといった暴力でなくて心と心のぶつけ合いで解決するという
エヴァやガンダムの基軸であろう力でなく心を描く戦いという要素が濃く存在するんですよね。

アンジュ・ヴィエルジュも心の成長というものを強く押し出していて、洗脳されて
敵になった原作キャラと戦うことで弱い自分を乗り越えていくといった内容になっています。

特にフレンドの力を一時的にコピーできる能力を持つ天使エルエルが主役になった6・7話は
戦闘ではなく、言葉のドッジボールで敵の洗脳を解くという斬新な内容になっていて、
この作品の特徴が最もよく表れていたと思います(6話~10話は個人的に凄くお勧め)


最終話も、この路線が貫かれていて、絆を取り戻した主人公たちが
一気にパワーアップして敵を打ち倒し、世界を救ったところでエンディングという
この上なく燃える展開でした。洗脳が解かれた原作キャラが助けに来てくれたのも良し。


やることを全部やって終わった感がする終わり方でしたね。
基本的に高山さんが書く話って全部、そんな感じですけど。まさにハッピーエンド。
(それだけにビック・オーダーのボイスドラマは蛇足でしたが・・・)


アニメのオリキャラも原作に逆輸入されているみたいですから、
アニメをきっかけにコンテンツが盛り上がると良いですね。


ちなみに、この作品、地味に歌や音楽も良くて、
特にOPとEDは必聴ですので内容に興味がない方も歌だけは聞いてねと言いたいです。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

プロフィール

HN:
鬼柳さん
性別:
非公開
自己紹介:

ぷよぷよクエストランキング

ランキング参加しました。
記事が気に入ったら、押して頂けると嬉しいです。

原則として、毎月

ぷよクエ → 240~1760円
スクフェス → 0円
デレステ → スカチケのみ

で遊んでます。

好きなものは「勝利という名の美酒」、
嫌いなものはネトウヨとユーチューバーです(笑)

ブログ内検索

画像RSS

P R