忍者ブログ

ぷよクエ道場

ぷよぷよクエスト・スクフェス・デレステの日記

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の青デッキ構成




リーダーをアコール先生にすべきか剣士シグにすべきかで悩んでいます。
アコール先生は体力値MAXの場合に限り、攻撃力を3倍にするリーダースキル、
剣士シグのLSは通常攻撃時のみ、連鎖数に応じた攻撃力増幅効果を5倍にするというもの。


ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。
PR

ラブカストーン118個になりました。



1・

8月15日に11連を引いてから10日、ラブカストーンが48個集まり118個になりました。
何というか、凄いですね。スクフェス。これだけの短期間で貯まるものなんですね。

これまでに44連+4連は引いているので、
220+118=338個は1か月弱で貯まった計算になります。

そのくせ、モブ部員は全然減らないです。

ピュア属性のモブ部員はコンプリートしたのですが、
クールやスマイルが逆に増えてしまい、まだまだ石が貯まりそうですね。
まぁ・・・ダイヤさんかヨハネのSSRがない限り、11連2回はしませんが(汗)

むしろ、なるべくストックを貯めておきたいですね。


2・

話は変わりますが、ソーシャルゲームにとって大事なことって
「如何にプレイヤーを初めの段階でつまずかせないか」だと思うんですよ。

忍たま乱太郎やガルパンのソシャゲなんか、
強いカードがないと戦えないようになっているのに石が貯まらない、
つまり強制的に課金させるような仕様になっていまして、スクフェスのように
初めの段階で石がババーッと手に入って10連が何度も出来るようになっていないんですよね。

まだお試し期間であろう序盤のうちに金を使わないと戦えないようにしてしまうと、
まぁ、ほとんどの人はプレイをやめるわけです。アプリゲーが廃れる原因はこれかと思います。
(序盤で思うように戦えなくて飽きてやめてしまう)

その点、スクフェスは11連を2回ぐらい引けば確実に十分な量のRやSRカードを得られますし、
石を貯めるという楽しみもあってやっていて飽きさせないものがありますね。


スクフェスが人気がある理由として、バランスの良さといいますか、
URカードの覚醒を求めるガチプレイヤーもSRやSSRで満足してしまう無課金プレイヤーも
等しく楽しめるようになっている点が挙げられると思います。



3・

最近は2万5000ポイントを貯めると真姫ちゃんのSRカードがもらえるイベントを歩いています。
「歩いている」というのは、2万5000ポイントを貯めるつもりがないからで、
 まぁ、ラブカストーンを2~3個貰えたらいいかなと思っています。


本気でもらおうとするのであれば、
数時間おきにプレイしなければいけないので、かなり疲れるんですよね。

基本的には昼間と夜に1回ずつしかやっていないので、ペースを乱されたくないというか。

楽しむためにスクフェスやっているので、
作業をこなすためにスクフェスやるようになりたくないというか。

そんな感じですね。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

SR梨子(水着編)、ストーリー解禁しました。

「こんな私を見捨てないでくれてありがとう」

ユーアーウェルカムだぜ

SR梨子の絆ポイントが最大値になり、ストーリーが読めるようになりました。
内容は絵の通り、水着を着て歌うのが恥ずかしいよーといったもの。

アニメ版の梨子ちゃんは結構しっかりしているので、こんなセリフは言わない。
梨子ファンはスクフェスを通じて成分を補給するしかないのでしょうか・・・

アニメは最新話において、ようやく原作っぽいキャラになったような違うような。
話の内容自体は良いんですけどね。原作やスクフェスが日常モノだとすると、
アニメはスポ根だから、どうしても内容やノリが変わっちゃうんですよね。

個人的にはアニメと原作はパラレルとして見ています。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

青デッキ、最後の一人に悩む



完成に近づきつつある青デッキですが、最後の1枚を誰にするかで悩んでいます。

ちなみに現在、スタメン入りしているのが
剣士シグ・まぐろ君・青漁師・ウンディーネの4人。

この4人は全員バランスタイプなので、回復量も安定しているんですよね。

加えて攻撃・防御を実質、2倍にしてくれるウンディーネ、
一時的に攻撃力を倍増してくれるシグとまぐろ君(同時発動で事実上、9倍の攻撃力を得る)。
これらのスキルを短時間で繰り返し発動させるための青漁師。

特に剣士シグのリーダースキルはムラこそあるものの、
ダメージを大体4~6倍してくれるので、このデッキには外せないものになっています。
(2連鎖目に青ぷよさえ消していれば最低でも2倍を超えます)


そうなると最後の1枚は誰かになるのですが、候補としては

青重装兵(防御&カウンター。3ターンの間敵の攻撃を疑似封印する)
タルタル(回復担当。これを入れるとハートボックスの値が増える)
アコール先生(あまり使えないスキル持ちだが、ステータスが優れている)
狼男(まぐろとシグのスキルを貯める間のつなぎとして使える)
王冠アルル(回復量はそこそこだが疑似初代スキルが使える)

まだ持っていないカードとして
青童話(同じく、シグとまぐろ君のカードが貯まるまでのつなぎとして利用)
アルル(まぐろ君と同時に使うと効果激増。ターン数を消費しないのでシグと併用できる)

があります。

当分の間は重装兵、王冠アルル、狼男を使うことになりそうですが、
うーむ・・・タルタルは使いたくないのですが、やっぱりこいつがいないとちょい不安ですよね。
いざという時に回復してくれるキャラがいないとちょっとね・・・

タルタルを使いたくないのは純粋にこいつのキャラと声が嫌いだからであって・・・
実はクルークを使いたくないのも本家ぷよぷよでこいつに世話になったからだったりする。

今のところ、青デッキに1枚だけユウちゃんレイくんを入れている状態なので、
やはり最後の1枚は回復タイプにするべきなんでしょうね。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

狼男、使ってみました。


「ちょりーすっ‼」という感じのチンピラくさいというかチャラく見える風貌が
 妙にイラつく狼男ですが、実際に入れて使ってみると、まぁまぁ使えました。

このカードのスキル「3ターンの間、味方全員が全体攻撃」と
剣士シグのスキル「1ターンの間のみ味方全体が3連続攻撃」は同時に使えないんですよね。

シグのスキルのほうが優先されるようで、同時に使うと狼男のスキルの効果は消えてしまいます。

もっとも、シグのスキルは博打要素が強くて、
外れる時は外れる(青ぷよが全然消せない)時もあるので、
その後の再発動の間までの時間稼ぎとして狼男のスキルは使えると思います。


ただし、ある程度、難しいクエストではむしろ
重装兵やフィーバー回復シリーズのような防御・回復が出来るカードのほうが良いですね。

残念ながら、あのキモいタルタルの出番が求められている気がする(汗)
タルタルってフィーバー回復シリーズの中でも抜群の能力を持っているんですよね。

今のところはユウちゃんレイくんでごまかしているのですが・・・うーむ。

ぷよぷよクエストランキング ↑ ランキング参加しました。クリックして頂けると励みになります。

プロフィール

HN:
鬼柳さん
性別:
非公開
自己紹介:

ぷよぷよクエストランキング

ランキング参加しました。
記事が気に入ったら、押して頂けると嬉しいです。

原則として、毎月

ぷよクエ → 240~1760円
スクフェス → 0円
デレステ → スカチケのみ

で遊んでます。

好きなものは「勝利という名の美酒」、
嫌いなものはネトウヨとユーチューバーです(笑)

ブログ内検索

画像RSS

P R